2022年11月7日 第5回HOPSゼミ
少し間をあけてしまいましたが、ゼミを開催します。
2022年10月27日 Takai Seminar QGIS session kick-off
高井ゼミにて久々のQGISレクチャーin Englishです。
2022年10月13~14日 高大連携事業@津別高校
久々に高大連携事業で津別町に来ました。
2022年10月8日 登別市鷲別地区避難訓練参加
登別市鷲別地区でのGPSロガーを用いた避難訓練に参加しました。
2022年10月2日 日本災害復興学会@京都大学宇治キャンパス
初の対面学会でした。
何をすれば伝わるのか。どうすれば自分の研究を知ってもらえるのか。改めて伝え方について考えさせられる機会となりました。今後研究を続けていく上で非常に重要な日になったと思います。
2022年9月26日 最後の後期開始
2022年9月16日 HOPS奨学金採用
学内の奨学金に採用されました。ありがとうございます。
2022年9月24日 津別マルシェ開催
北大公共政策大学院公認団体HALCCと北海道津別高等学校で作り上げる「津別マルシェ」を開催しました。今回は宣伝ポスターを作りました。久々のイラレで楽しかったです。やはり創作はいいですね。ポスターは以下の通り。
2022年9月8~9日 iRIC講習会 @ オンライン(初級)参加
2022年9月7日 第4回HOPSゼミ開催
4回目の自主ゼミを開催致しました。
2022年8月24日 第3回HOPSゼミ開催
3回目の自主ゼミを開催致しました。
2022年8月18日 第4回登別防災ラボフォローアップ
先日登別市で行った第4回登別防災ラボのフォローアップを行いました。
2022年8月12日 第2回HOPSゼミ開催
2回目の自主ゼミを開催致しました。
2022年8月10日 国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所 訪問
リサーチペーパー関連で寒地土木研究所の地域景観ユニットの皆さんと意見交換をさせて頂きました。次回の訪問では、自分の考えをさらにぶつけられるようにしたいと思います。みなさんありがとうございました!
2022年8月10日 前期終了
2022年7月30日 登別市避難訓練オブザーバー参加
何かをするというわけではありませんが、再び登別へ向かいます。
2022年7月29日 HOPSゼミ開始
大学院の中で自主ゼミを展開します。
構想3ヶ月。。。ようやく形になりました。
広報用のポスターを作ります。
researchmapで情報を正式に公開しました。まだスッカスカなので、実績を積み上げていきます。
2022年7月27日 QGIS WS for 高井ゼミ
今年もやります。
2022年7月20日 第2回北後志広域防災連携WS
3月に引き続き2回目のWSです。
2022年7月11日 QGIS WS for 2022年度社会調査法余市班
ついに公共政策大学院にてWSを開催します。
2022年7月4~5日 研究出張@ 登別市
またまた登別市へ向かいました。
登別市鷲別地区での図上避難訓練へのオブザーバー参加、登別市総務部防災グループの皆さんとQGISの勉強会を開催しました。僭越ながら講師として教鞭を取らせて頂きました。
2022年6月30日 高大連携事業@ 津別高校
高大連携事業で津別町に向かいます。なんやかんやで半年ぶりの津別町です。
新たな出会いを楽しみにしています。
2022年6月25日 北海道ジオパークまつり2022にてスタッフ@北海道博物館
2020年9月に制作に関わった「VR動画でバーチャル登山☆アポイ岳」に関するイベントを今年も行います。当時の撮影クルーで残っているのが自分だけなので、色々と心配ですが、サイエンスコミュニケーションの実践と捉えて頑張ります。
紹介記事がCoSTEPのホームページにて公開されました。
2022年6月20日 室蘭工業大学訪問@出張
研究での初出張です。有村研究室を訪問させて頂きました。
2022年6月10~12日 北海道の「道」計画 vol.12
10日~11日にかけて、未踏の地であった道北内陸部を制覇しました。
12日には同期や後輩と共に道央エリアを訪れ、北海道への理解を深めました。
2022年6月2日 就職活動完全終了
長かった道のりでした。行くところはなんとか無事に決まりました。
引き続き研究職です。いよいよ北海道から離れます。
2022年5月20日 researchmapに登録しました
こちらからどうぞ。正式公開しました(2022/7/29)
2022年5月16日 就職活動鎮静化
とりあえず行き先が一つ決まりました。
2022年4月14日 全学科目『政治学入門』TA業務開始
指導教員の村上先生の講義でTAを担当致します。受講生の皆さんよろしくお願い致します。
2022年4月6日 北海道建設新聞に共同研究について掲載
北海道建設新聞に共同研究に関する内容が載りました。記事はこちらから。
公共政策大学院のホームページでも紹介されました。こちらから。
2022年4月5日 公共政策特別研究(リサーチペーパー)ⅡA 開始!
2022年4月4日 北海道大学文学院教養深化プログラムHP/パンフレットに受講生の声として取り上げられました。
一丁前に写真まで載ってます。
2022年4月1日 今日からM2/研究者!
いよいよ新年度です。ますますパワーアップした米田をお楽しみに!
2022年3月末 地域経済経営ネットワーク研究センター年報 第11号 掲載
先日の研究発表の報告書がHUSCAPにて公開されました。こちらからどうぞ。
2022年3月27日 令和3年度最後の「道」計画 vol.11
コンパクトに年度末を締めます。一旦就活等が落ち着く時期になると思うので。
新たな年度に向けての儀式みたいなものです。
リサーチペーパーとして「道の駅」を扱うことがほぼ確定しました。
改めて「道の駅」がどのような場所なのかを確認する機会として活用します。
久々に平取町のくろべこで美味しい和牛ステーキを頂きました。やはり最高です。
残りの期間も頑張るぞ〜!
2022年3月19日 第4回「記者カフェ北海道」に参加
記者向けの茶話会らしいです。講義を受けていた先生から連絡を頂いたので参加しました。
改めて行政、メディア、さらには地方議会の役割を考える良いきっかけとなりました。
JCJ北海道支部のみなさまありがとうございました!
2022年3月2日 北後志広域防災連携WSへ参加
北後志地域(余市町、積丹町、古平町、赤井川村、仁木町)における広域防災連携について考える WSに参加致しました。防災政策研究ユニットとしてというより、学生ファシリテーター的な立ち位置での参画です。久々の対面イベントでしたが、やはり生で会うのはいいですね。終わった後のお話が盛り上がりました。新しいアイデアも思いついたり…
2022年3月1日~7月5日 本格的進路策定期間への突入
いよいよこの時がやってまいりました。この期間中は課外活動、研究活動の割合を極力減らし、自らの進路をきちんと考える期間としたいと思います。よろしくお願い致します。
早く終わらせてキャンプしたい。。。道の駅研究もしたい。。。
2022年2月24日 イノベーション教育学会第9回年次大会にて発表
イノベーション教育学会にて発表致しました。
当日の資料、動画はそれぞれリンクをクリックしてください。
政策の部分がまだまだ弱いので、引き続き修練に励みます。
北海道大学学術成果コレクション HUSCAPにて公開しました。こちらから。
2022年2月21日 後期の成績確定
公共政策大学院における後期の成績が確定致しました。
GPAは3.30/4.00(46単位)まで押し上げました。まだまだ足りないですね。
科学技術コミュニケーションの科目で秀が取れたのはアツいです。
2022年2月20日 合唱団体 豊楽座の動画を作りました。
夜もすがら、さざなみの2曲です。
2022年2月16日 政策討議演習 芽室町報告会@オンライン
政策討議演習での成果を芽室町現地で発表する予定です。
新型コロナウイルスの影響で中止にならないことを願います。。。
願いも虚しくオンライン開催となりました。
2022年2月7日 HALCC 高大連携事業@津別高校
高校生たちと再度ワークショップです。
津別町に向かいます。なんとか現場には行けそうです。
再び特急オホーツクの旅か…
2022年1月22日 サウナで整った!!!!!!
サウナはこれまで苦手意識がありましたが、いざトライしてみると、なんと素晴らしいことか。サウナ→水風呂→外気浴をn回試行することで自らの身体が変わっていくことを実感します。素晴らしい。
2022年1月19日 政策討議演習 学内報告会
無事に発表が終了致しました。今回もスライド最終統括としてプレゼン資料を作成致しました。芽室町のトウキビやピーナッツをイメージした黄色系の色味で資料を作りました。とにかく一区切りがついてよかった!
2022年1月1日 本年もよろしくお願い致します。
皆様本年もよろしくお願い致します。
2021年12月31日 今年のまとめを公開
いよいよ2021年も終わりです。短いですが少し書きました。こちらから。
「個としての米田」を高めた1年でした。昨年より色々と回復したように思います。
それでは皆様良いお年を!
2021年12月24日 突撃調査@福島町議会
なんと道南は福島町へ。
今年のまとめ作業をするために、HOKKAIDO LOVE!パスや道民割を使って函館方面へ。
前期の「道」計画の道中で、福島町の道の駅を訪問できていなかったために、今回はそのリベンジの意味合いが強めでした。そのついでに福島町役場、議会事務局にも訪問()し、議場を覗いていたところ、事務局の方にお声かけして頂き、事務局室に通して頂きました。なんと議長さんも在室されており、福島町議会の議会改革の取り組みなどをお聞かせ頂きました。
突然お邪魔したにも関わらず、暖かく出迎えて頂きました。議長をはじめ、事務局のみなさま、本当にありがとうございました。
今年のまとめは別途記事としてまとめます。乞うご期待。
2021年12月21日 政策討議演習 事例調査@登別市議会
年末ギリギリまで現場での調査でした。登別市議会の皆様ありがとうございました。
2021年12月17日 北大 地域経済経営ネットワーク研究センター 研究会発表@オンライン
1stでの発表ではありませんが、研究発表を行いました。
QGISを用いた地理情報の可視化を行うことで見えることなどをまとめました。
月末までに報告書です。
詳細はこちらから。
2021年12月14日 政策討議演習 事例調査@山形県遊佐町議会(中止)
なんと山形県へ!昨夏の旅で東北地方の太平洋側は訪問しましたが、日本海側は初めてです。北海道から現地まではフェリーで行きます。冬の日本海…ゲロゲロかもしれません…
と、楽しみにしておりましたが、利用予定の船便が欠航になってしまったので、今回は中止となりました。代わりに班の仲間が飛行機で行ってくれることになりました。自分は研究発表準備です…
2021年12月10日-11日 HALCC 高大連携ワークショップ@津別町
高大連携事業の最終報告会です。告知用のポスター制作を担当しました。久々にillustratorを使ったので感覚が鈍ってしましたが…XDばかり使いすぎましたかね。どうやら津別町の全世帯に配られるそうです。ポスターはこちら。
高校生たちの学びがどのようにしてプレゼンされるのか楽しみです。
2021年11月19日-20日 HALCC 高大連携ワークショップ@津別町
先月に引き続き、津別町の高校生たちと共に考え学びます。再び津別町へ向かいます。
またしてもJR特急を活用しました。
特急オホーツク、大雪、ライラックとあらゆる種別を駆使して所要時間4時間半超の長旅でした。どんだけでかいんだ北海道は…
津別町の皆さんありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。
2021年11月7日-9日 芽室町訪問@政策討議演習 調査
大学院の講義「政策討議演習」の一環として芽室町での現地調査を行います。5日から連続して滞在しておけばよかったと後悔。芽室町の皆様よろしくお願い致します。
無事にインタビューが終了し、札幌へと戻りました。いつもとは違う場所の空気を吸う。これだけで心がかなり洗われます。国会議員の先生がおっしゃられていた「現場」を見ることの重要性を噛み締めています。。。
またまた町民活動支援センターのFacebookページにて紹介されました。こちらから。
2021年11月5日 めむろ町民活動支援センターにてインターンシップ
大学院の講義「政策討議演習」の一環として芽室町にてインターンシップを行います。企画立案から実行まで、1週間で形にすることができました。関係者の皆さん、ご協力ありがとうございます。今回はJRで移動しました。初めてのJR北海道の特急でした。
シカにぶつからないといいなと思った矢先にシカと接触し、20分ほど遅延致しました。
町民活動支援センターのFacebookページにて活動が紹介されました。こちらから。
2021年10月26日 JICA研修生へのITレクチャー業務を開始
高井ゼミでのTA活動として、QGISやAdobeツールのレクチャーをJICA研修生に対して行います。全て英語で行うので、しっかり組み立てていきます。こちらで作ったパッケージは公共政策大学院にも転用して、デジタル部として学びの場を展開する予定です。
2021年10月 北海道大学公共政策大学院 防災研究ユニット配属
北海道大学公共政策大学院防災研究ユニットに配属されました。学生でありながら研究員となりました。まあ修士課程の学生はみんな一人の研究者ですが…
主に防災政策についての研究を行います。QGIS等のツールを活用しながら、防災政策のあるべき姿を検討します。少しでも成果を残せるように頑張っていきます。
「道路」の話からここまで派生するとは想定外でした。
2021年10月15日 HALCC 高大連携ワークショップに参加@津別町
北海道大学公共政策大学院の団体HALCCの活動の一環で津別町を訪問しました。津別の高校生たちと一緒にワークショップを行い、町の課題やあるべき姿について議論を重ねました。4人グループのファシリテーターを担当し、一人一人の個性を尊重しつつ、きちんと向き合いながらお話しすることを意識しました。初めはアイデアが生まれなくても、対話を重ねる中で多様なアイデアを出してくれる高校生の姿に素晴らしさを感じました。とにかく否定しないで聞いてあげること。これが対話の重要なポイントだと思います。一方的な押し付けは不要です。
歳の離れた高校生とお話することは非常に楽しく、新しい発見や刺激をもらいました。再度津別町を訪れるのが楽しみです。ありがとうございました!
2021年10月8~10日 北海道の「道」計画 番外編 vol.2決行
久々に「道」計画です。今回は道東を中心に訪問しました。15個の道の駅を訪問致しました。仲間とともに道の駅を攻略しましたよ!北海道の道の駅も残すところ24箇所となりました。もうすぐ完全走破ですね。キャンプで2泊しましたが、ちょっと寒いですね。今年はキャンプ納めかもしれません。
さまざまな市町村を訪れる中で、北海道の広大さ、政策の難しさなど色々なことを感じました。やはり「非日常」を定期的に経験することは大切ですね。
過去一番でシカに遭遇しました。ぶつからなくてよかった。
2021年9月27日 2021年度後期開始
いよいよ講義開始です。時間割はこんな感じで。総合大学としての利点を活用していますね。主に社会インフラ系の内容に焦点を当てた履修となっています。
2021年9月15日 公共政策大学院 2021年度前期成績確定
前期の成績が確定致しました。学部の頃と異なり、大学院は5段階評価なので、やや新鮮です。3.23/4.00 (26単位)でした。いいのか悪いのか微妙ですね。後期はもっと秀を取りに行きます。他学院履修の方が成績が良かったような… 目指せ3.5以上!
2021年8月26日~9月25日 Join “Entrepreneurship program for Resilient Society“
上記のプログラムに参加しました。この先で取り組むべきことが明白になってきました。防災システムのオペレーション検証システムを構築していきます。後期中に論文としてまとめる予定です。
2021年8月31日~9月3日 被災地を知る「旅」を決行
東日本大震災から10年。いまだに震災の傷跡の残る東北地方へ向かいました。宮古、大船渡、気仙沼、石巻を訪れ、復興とは何かについて考えました。近日中に記事としてまとめます。東北の道の駅にも手を出してしまいました。スタンプラリー開始です。
2021年8月20日~21日 第18回 日韓次世代学術forumに参加
分科会(歴史)にて、北海道の「道」計画についての研究発表を行いました。歴史学の視点から多くの御助言を頂きました。後期へ向けて、引き続き研究活動に邁進致します。
2021年夏休み 霞ヶ関インターンシップに参加
人事院主催公共政策大学院向けの霞ヶ関インターンシップに参加しました。とある省庁にて2週間ほどインターンシップに取り組みました。
2021年8月12日 前期終了
公共政策大学院の前期が終了しました。まとめ記事はこちら。
2021年8月6日 社会調査法報告会@北大
芽室町議会と共に取り組んできた講義の中間報告会です。発表スライド監修統括を行いました。
2021年7月26日 大学用の名刺を作りました
おなじみIllustratorを使って、就活や研究活動用の名刺を作成しました。全くと言っていいほど凝ってませんが、とりあえず名刺を形にできたのでよかったです。私と出会ったら名刺を差し上げます。
2021年7月24日 HOPS読書会2ndを開催
2021年7月23日 社会調査法 芽室町 事前調査②
今年3回目の芽室町でした。いつもは一人で道内フィールドワークをすることが多いので、大人数で行うフィールドワークは新鮮でした。前回お会いした方との再会、新たな人との出会い、やはり現場はいいですね。道東道は1車線なので神経が擦り減ります。。。
2021年7月16日-19日 北海道の「道」計画vol.7 決行
今回はただのキャンプ旅行でした。総移動距離950km!
道北、オホーツクエリアを攻略しました。ようやく道北、道東、道央、道南を全て訪れることができました!飽きることのない魅力が北海道にはありますね。キャンプではアウトドアご飯を作りました。
2021年7月12日 水まんじゅうを作ってみた
夏にぴったりの清涼感に溢れた水まんじゅうを作ってみました。葛粉と砂糖と餡子と水があればできちゃいます。葛粉が高かったので、今回はコーンスターチ、片栗粉で代用しました。結構美味しかったですよ。この前のカレーの如く動画を作ろうかと。
2021年7月10日 HOPS読書会を開催
高井ゼミで開催している読書会を大学院に輸入しました。さまざまな分野の人間がいるからこそできる議論があると思っています。宇沢弘文『社会的共通資本』を題材に議論を進めていきます。とにかく続けてみることが大切!
2021年7月6日 情報過程論の課題動画でお料理動画を作成
現在履修中の講義課題で動画を作りました。キャンプ飯動画です。こちらから。yone’s kitchenシリーズは不定期で続けていきたいですねえ。
2021年7月4日 社会調査法 芽室町 事前調査①
河西郡芽室町を訪れました。日勝峠は霧の中。辛い移動でした。
現場でないと見えてこないものはたくさんある。改めてそう感じさせられた調査となりました。芽室産のハスカップ、ジャガイモ、その他色々購入。地元のものを食す。これが大事なんですよね。ハスカップはジャムにしました。
2021年7月1日 北海道の「道」計画 vol.6.5 豊滝除雪センター 国道36号線(弾丸道路)訪問
札幌での調査でした。主に国道36号線(弾丸道路)の実地調査を行いました。36号線にも楽しい歴史が詰まっています。国道を題材にした映像は面白いだろうなあと思ったり。身近だからこそ気づけないものが多いですね。
2021年6月25日~28日 北海道の「道」計画vol.6′ 終了 オホーツク、釧路、根室、十勝エリア訪問
総移動距離1535kmの大規模調査が終了致しました。隣の都市に行くだけで、100km単位の移動が要求されるのは北海道らしいですね。網走監獄の博物館は非常に学び多い内容でした。自らを犠牲に北海道の土台作りに尽力した、先人たちに敬意の念を示します。
連続3日でのキャンプでしたが、毎日ぐっすり眠れました。アウトドア飯もようやくきちんと作れました!報告記事をアップ予定です。
これにて事前調査は終了です。このあとは資料や調査結果をもとに、さらに深堀していく予定です。映像としてまとめるのはもちろん、論文としても書けそうな気がしてきたので、さらに高い水準で文献調査や実地調査を行なっていきます。まずはゼミ内での発表、日韓次世代学術フォーラムでの発表を目標に突き進みます。
2021年6月24日 北海道の「道」計画 vol.5.5 決行
いよいよ調査活動再開です。まずは手頃な札幌近郊から。北海道立図書館、開拓の村に向かいます。と思いきや、開拓の村が7/11まで休館延期らしい。。
ダーウィンが来た!の制作補助バイトをしていた時に、ひたすら追いかけていたオシドリの個体に再会しました。動画はこちら。
2021年6月16日 北大経済学部高井ゼミにてQGIS WS 2ndを開催しました。
今回は実践編ということで、課題の解説や+αの内容まで踏み込みました。
2021年6月13日 石狩厚田朝市 月形町 訪問
再び「タコ部屋生活」です。報告記事はこちら。
2021年6月4日~8日 北海道の「道」計画vol.6 中止
本来は現地調査の予定でしたが、新型コロナの拡大に伴い中止に致します。代わりに文献調査を進めます。北大図書館北方資料室で活動しました。
2021年5月31日 登壇したAdobeのセミナーが記事になりました
先日登壇した「これからの高等教育に必要な創造性を育むデジタルリテラシー」の内容が東洋経済educationに記事として掲載されました。名前と軽いコメントが載っていますので、ご覧いただけると幸いです。この記事のディレクターが高校時代の同級生だったらしく驚いています。
2021年5月28~6月1日北海道の「道」計画vol.5 決行:
北斗市 木古内町 知内町 福島町 松前町 上ノ国町 江差町 厚沢部町 乙部町 八雲町 せたな町 今金町 ニセコ町 留寿都村 京極町 赤井川村 訪問
函館方面へ向かいました。これで道南は完全制覇です。
2021年5月26日 北大経済学部高井ゼミにてQGIS WSを開催しました
昨年に引き続き2回目の開催です。急に開催が決まったので、なかなか準備が厳しかったですが、きちんとレベルアップしたものを提供できたと思います。今回は2回に渡るWSとなるので、やや重めの課題に挑みます。みなさん初回WSお疲れ様でした。当日の様子はこちらから。
資料は日本語、英語版を作りました。AdobeXDを用いています。
2021年5月23日 北海道の「道」計画vol.4 中止
勇払、佐瑠太、平取町へと向かう予定でしたが、新型コロナウイルス拡大の影響でvol.4に関しても中止します。
代わりに自宅でカラオケです。
2021年5月18日 北海道大学文学研究院教養深化プログラム受講生になりました
北大文学研究院が開講しているディプロマプログラムです。Adobeのソフトが学べるデジタルクリエイティブ基礎など魅力的な講義を受講できます。(残念ながら今年度は講義の兼ね合いでデジタルクリエイティブ基礎は受講できませんが…)そんなカリキュラムの受講生になりました。
6月4日にオンラインで開講式が行われる予定です。
2021年5月16日 北海道の「道」計画vol.3,5中止
当初、北海道立図書館、開拓の村へ訪問する予定でしたが、北海道における新型コロナウイルス感染拡大の影響で両施設共に臨時閉館となってしまったために、予定していた調査活動は中止致します。代わりにこれまでの調査結果のまとめをします。
2021年5月14日 石狩市 厚田漁港朝市 訪問 /総アクセス数500回突破
ゼミの先生から勧められたので行ってみました。タコが有名らしく、実際に買って焼いてみました。なるほど。これは有名になるな、と感じるほどの美味しさでした。合計で2kgほど購入し、適当なサイズにして冷凍保存しました。当分タコ料理です。まさに「タコ部屋」ですね。
ホームページの管理者はアクセスログを見れるわけで、確認したところ公開日(4/23)から今日(5/14)に至るまでで、総アクセス数が500回を超えていました。いったいこのホームページに何を求められて訪問されたのか不明ですが、こうして見てくれている人がいるのはなんとも嬉しい限りですね。ありがとうございます。
北海道の新型コロナの感染状況の悪化から、北海道大学のBCPレベルが3になりました。かなりキツめの制限となるので、今後の北海道の「道」計画は気を使っての実施を心がけていきます。
2021年5月13日北海道の「道」計画vol.3,25
札幌市南区の豊滝除雪ステーションを中心に八剣山、簾舞エリアを訪問しました。「じょうてつ」鉄道の遺構や国道旧道、本願寺街道を巡りました。人間の痕跡なんてあっという間に自然に戻ってしまうのですね。どこか切ない…
途中でヒグマの足跡を発見しました。そんな季節になったんですね。
報告記事を書いたので、こちらからどうぞ。
2021年5月10日 北海道の「道」計画 「囚人たちの『道』」の特報(暫定版) を公開しました。
先日の調査で撮影した素材で作っています。とりあえず繋いでます。鐘の音は当時の囚人も聞いていたものです。彼らはこれを時報として聞き、活動していたようです。イザベラ・バード編はしばしお待ちください。
2021年5月4日 月形町 樺戸神社 円山展望台 浦臼町 新十津川町 雨竜町 北竜町 秩父別町 深川市 滝川市 砂川市 奈井江町 訪問
これにて北海道の「道」計画vol.2,3は無事終了です。後半はほとんど道の駅巡りとなってしまいましたが…関わってくださった皆様に感謝申し上げます。映像の予告編を作れるだけの素材を撮影したので、「特報」という形でアップしていきます。
2021年5月3日 当別町 伊達邸別館 スウェーデンヒルズ 石狩太美 月形町 月形樺戸博物館 篠津山霊園 訪問
北公会の佐藤先生と共にフィールドワークしてきました。ありがとうございました。
2021年5月1日 長沼町 南幌町 夕張市 訪問
道の駅めぐりがメインでした。夕張市は想像以上に「すごい」場所だなと…
2021年4月29日 北広島市 旧島松駅逓跡 平取町 義経神社 くろべこ イザベラ・バードフットパス 千歳市 美笛キャンプ場 訪問
強風、大雨の中での過酷なキャンプでした。もうしません。
2021年4月27日 投稿機能を活用していきます
これまで投稿の機能をあまり活用できていませんでしたが、これから大学院生活の日記も兼ねて色々と書いていこうと思います。特に講義、研究、活動、お弁当の話をメインに記述していく予定です。よろしくお願い致します。早速いくつか投稿しました。
2021年4月24日 AWSでサーバー構築、ドメイン取得をしました
これまでサイトのURLが謎の文字列でしたが、この度AWSにてサーバー構築を行い、natsukiyoneda.comとしてリニューアル致しました。まだまだ工事中の部分が多いですが、暖かい目で見守って頂けると幸いです。見よう見まねでSSL化までたどり着きました。wordpress.comとwordpress.orgって違うんですね。初めて知りました。.comから.orgへの移行で、デザインが崩れてしまう部分があるのはどうしてでしょうか?まだまだ分からないことだらけです。諸々の移行作業に5時間ほど費やしてしまいましたが、結果的にきちんと移行することができたので、めでたしめでたしでございました。いよいよ箱が完成したので、残りはweb designです。
→ページ全体のテーマを変更しました(2021/04/27)
早岡英介先生(羽衣国際大学教授/北大CoSTEP客員教授)のホームページにリンクしました。
学部1年からお世話になっている先生です。自分の学部の指導教官より長くお世話になっているかも…?そんな先生のホームページにリンクさせて頂きました。引き続きよろしくお願い致します。
2021年5月 Yone’s Kitchen公式LINEスタンプを作る
これはNEWSというよりリマインダーに近いですね。かなり延び延びになっているので、ここらで区切りとしたいです。大学院との兼ね合いもあるので、上手く時間を作るしかありませんが…最近のYone’s Kitchenはお弁当作りに勤しんでおります。なんというか「料理」のために行動している訳ではなく、完全に「料理」が生活の一部となりました。大学中心の生活だと、油断すればコンビニ、外食に頼ってしまい、食費が通常の3倍…?なんてことになりがちです。節約のためにもお弁当作りをゆる〜く続けていきたいものです。
2021年5月2日~5日 『道』計画 vol.3決行予定
3回目の調査では三笠市、新篠津村、当別町、月形町、江別市を再訪する予定です。
主に「囚人道路」と呼ばれる道を実際に歩いたりします。天気が晴れることを祈ります。
2021年4月29日~5月1日 『道』計画 vol.2決行予定
2回目の調査では平取町を再訪する予定です。
前回訪問することのできなかったスポットを中心に終日平取町で調査をします。
企画書は鋭意制作中です。早く初稿を作ってしまいたい。。。
4月21日に第2版まで更新されました!中身はお見せできませんが…
ついでにソロキャンも敢行予定です。
2021年4月14日 北大経済学部高井ゼミにてTA業務を開始しました
かつて在籍していたゼミに公共政策大学院生TAとして参画します。経済学院所属ではないからこその柔軟さを生かしてTA活動を行いたいと思います。
主にWS開催、読書会運営、技術支援などの分野での協力をしていく予定です。
これまでゼミ内のWS企画は自分一人だけで企画・運営してきましたが、いつまでも一人でやっていても、ゼミとしての文化は育たないので、後輩たちとも協力しながら高井ゼミに新しい文化を作り上げていくつもりです。引き続きよろしくお願い致します。
2021年4月12日 2021年度 前期授業/研究開始
いよいよ授業開始です。こんなにも「学び」の意欲が高まっているのは初めてかも。学部4年の蓄積がいい感じに効いています。自習室と自宅をバランスよく使って、「個人」としてのレベルアップを図っていきますよ。時間割はこんな感じで。リサーチペーパー執筆のために、「科学技術と社会」「地域」の2軸で研究活動も開始しました。研究活動の進捗に関してはホームページで報告していきます。Endnoteを使って効率化を目指します。
大学院に「教えてもらう」というスタンスではなく、こちらが主体的に学び、大学院を「利用してやる」という気概で日々の活動、研究活動を進めていきたいと思います。
2021年4月4日~9日 『道』計画 vol.1
北海道の「道」。その一本一本にどのような歴史があるのでしょうか。そんな「道」に注目した企画を開始させます。長期的な作品として取り組んでいきます。北海道在住中の作品としたいですね。修士論文に代わる研究として取り組む予定です。
今回はロケハンでした。数多くの市町村を訪問しました。時間的制約でなかなか計画通りにはできませんでしたが、とにかく最低限の目標を達成できたのでよかったです。特に平取町では観光協会の方と偶然お話しすることができ、貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました!!引き続き調査を進めていきます。
2021年4月9日 平取町 平取町役場 義経神社 千歳市 恵庭市 訪問
2021年4月8日 鹿部町 八雲町 室蘭市 苫小牧市 訪問
2021年4月7日 長万部町 七飯町 函館市 訪問
初のソロキャンプを実行しました。動物的本能が呼び覚まされます。
2021年4月5日 石狩市 石狩湾新港 とれのさと 訪問
2021年4月4日 月形町 月形樺戸博物館 三笠市 三笠市立博物館 富良野市 麓郷 美瑛町 訪問
2021年4月2日 北海道大学公共政策大学院公共経営コースに入学しました。
いよいよ新年度です。新たな生活が始まります。
2021年4月1日「 一人ミュージカルシリーズ」”bui doi”の音源完成
音源が完成しました。こちらからどうぞ。
2021年3月30日 Adobeのセミナー(これからの高等教育に必要な創造性を育むデジタルリテラシー)に登壇
Adobeの開催する教育関係者向けのイベントに登壇しました。
当日の様子はこちらのリンクから
2021年3月25日 北海道大学卒業式でした。
北海道大学の卒業式が開催されました。式はオンラインの開催でしたが、大学構内で写真を撮ったり出来たので思い出に残る時間となりました。
オンライン下だと実感しにくい「区切り」をようやく感じることが出来ました。学部生時代が終焉を迎えました。いよいよ修士時代です。
2021年3月16日 北海道大学新渡戸カレッジを修了しました。
北海道大学新渡戸カレッジを修了しました。称号はCum Laude(with honor)です。ラテン語の称号がもらえて嬉しいです。
2021年3月14日 Yone’s Kitchenのメニューを公開しました
これまで作ったメニューをホームページ上に一旦アップしました。それぞれのレシピについてはまだ公開できていません。もうしばらくお待ちくださいませ。
是非メニュー名(+一言)を見て想像してください。きっと何かが見えてきます。
2021年3月7日 デザイン力向上のための “Natsuki’s Fake Project” series(NFP)をスタートします。
何事も数をこなすと上手くなります。デザイン力を向上させたいので、ありもしないプロジェクトのチラシやパンフレットを作っていくことにしました。
手始めにYone’s Kitchenのメニューなどをデザインしてみます。完成次第、worksに公開していく予定です。
2021年3月5日 北海道大学経済学部経営学科の卒業認定が出ました。
2021年3月5日付で北海道大学経済学部経営学科の卒業が確定しました。取得学位はBachelor in the field of Business Administrationです。
今後もよろしくお願い致します。
2021年3月5日「 一人ミュージカルシリーズ」”One Day More”の音源公開
音源が完成したのでアップします。余裕があれば映像をつけようと思っています。
音源はこちらから。
2021年3月1日「 一人ミュージカルシリーズ」スタート
多重録音の魅力に取り憑かれ、様々なミュージカル曲を一人でカバーしています。少しずつ音源が出来ているので完成次第”works”で公開していきます。果たして需要があるのか謎ですが、乞うご期待!
現在進行中の曲
・One Day More(Les Misérables)→2021/3/5公開
・Bui doi(Miss Saigon)→2021/4/1完成
・都ぞ弥生(北海道大学恵迪寮寮歌)
・夜もすがら(作詞:鴨長明 作曲:千原英喜)
2021年2月15日 Yone’s Kitchen公式LINEスタンプ製作中
これまでに学んだスキルを生かして、Yone’s Kitchenの公式スタンプを製作中です。
可愛いモジャシェフがあなたのトーク部屋をちょっと盛り上げてくれるかも…?
2021年2月15日 4年後期の成績確定
懸案の卒業論文の単位も認められ、これで学部卒業が確定致しました。
4年間の通算GPAは3.58でした。まあまあ?人によって受け取り方に差はあるでしょうが、なかなか頑張ったのではないでしょうか?新渡戸カレッジの修了要件も満たし、なんとか修了できそうです(暫定)。
卒業論文については、不完全燃焼な部分が多いので、個人的に進めてみようと思います。
主にテクニカルコミュニケーションのトピックを中心に…
2021年2月6日 TOEFL-ibtを久々に受験
定価で受けたら二万円くらいする試験ですね。大学からの助成で安く受けられる機会を得たので受験しました。
卒論やレポートに追われて、まともな対策はできませんでしたが、少しの成長を感じられる手応えとなりました。やればなんとかなるなというのが感想です。
春休み中に語学を頑張るぞ〜!
2021年2月1日 北海道大学短期留学プログラム「ファースト・ステップ・プログラム」の短期支援員として活動開始しました。
かつて自分も参加したプログラムに今度は支援員として参加…感慨深いですね。
今年は全面オンライン開催とのことで、まだまだ掴みきれていない部分も多いですが、後輩たちの主体的な学びのために全力でサポートしていきます。
2021年2月1日 合唱団「豊楽座」のメンバーになりました。
中学校時代の友人が立ち上げた合唱団のメンバーになりました。活動はあくまでオンラインで、zoomで合唱という不思議な練習をしています。
歌うことは好きで家でよく歌っていますが、きちんとした発声をすると中学校時代の合唱を思い出します。
基本は都内で活動をする団体のようですが、札幌に住みながら参加できるのもオンラインの恩恵ですね。全力で取り組みます。
2021年1月27日 卒業論文を無事に提出しました。
「先端技術は社会にどのようにして接続されるのか~製品の取扱説明書を例に~」という内容で、企業の取扱説明書を取り上げて分析・比較を行いました。
テーマを決めるのに右往左往してしまったために、あまり深い内容まで突っ込むことができませんでしたが、とにかく形にすることができてよかったです。
2021年1月1日 Yone’s Kitchenのレシピをまとめていくことにしました。
Yone’s Kitchenとは札幌のとある一室にオープンしている不思議なキッチン。
日々美味しいものを追求し、様々な料理を製作しています。そんなレシピを冊子にまとめていきます。
スケッチブック的なものに手描きで進めています。なんか手描きって温もりがありますね。
2020年12月31日 Yone’s Kitchenが正月向けの料理を製作しました。
2020年はCovid-19の影響を受けてしまい、帰省をすることが叶いませんでした。
初の年末年始を一人で過ごす私はせめて料理だけは…と実家の味を再現することに決めたのです。この奮闘劇はこちらから…
2020年12月19日 北海道庁×北海道大学CoSTEP VR動画・バーチャル登山「アポイ岳」が地方創生★政策コンテストで企業賞を受賞しました。
制作に関わった動画が受賞したそうです。自分の撮影したカットも多く使用されており、非常に嬉しかったです。
全ての関係者のみなさま、本当にお疲れ様でした。
2020年11月~12月 北海道大学工学部ヒューマンコンピュータインタラクション研究室で短期支援員として活動しました。
知り合いの先輩の要請を受けて映像編集の仕事を請け負いました。自分の編集スキルがお金になるのだなあと実感…研究室のみなさんありがとうございました。
2020年11月13日 北海道大学公共政策大学院に合格しました。
北海道大学公共政策大学院に合格しました。
自分の関心領域である「地域」「科学技術」「行政」について学び、実践を積んでいこうと思っています。引き続きよろしくお願い致します。
同時に公共政策大学院公共経営コースの奨学生にも選ばれ、36万円を頂くことになりました。こちらは追って報告します。
2020年10月29日 北大経済学部高井ゼミの紹介動画を制作しました。
北大経済学部は3年生になるとゼミに所属します。10月~11月は所属ゼミの選考の時期にあたり、例年ゼミ見学や説明会で賑わいます。しかし今年はCovid-19の影響で例年の取り組みは全ておじゃんに。。。苦肉の策で生み出されたのがゼミ紹介動画計画。なんやかんやで私が作ることになり、結果としてまあまあ見てもらうことができたのでよかったかな‥
中には動画を見てゼミを決めたという後輩もいてびっくり!
動画はこちらから。
2020年10月21日 北大経済学部高井ゼミでAdobe Workshopを行いました。
私の所属する北大経済学部高井ゼミにて、動画編集の基礎を学ぶAdobe Workshopを企画、運営しました。
普段動画編集を行わない学生たちにとって良い刺激になったようです。自身の企画するWorkshopを行うのは2回目でした。
当日使用した資料は以下のリンクから。
映像制作WS~映像ことはじめ~
2020年9月10~11日 北海道庁×北海道大学CoSTEP VR動画・バーチャル登山「アポイ岳」の制作に参加
北海道日高管内の様似町アポイ岳で行われたロケに撮影班として参加しました。
登山しながらの撮影は非常にキツイものでしたが、自然に囲まれながらだったので非常に楽しかったです。
また、自分の関心領域である行政の方と様々なお話をすることができたので、今後の進路の参考になりました。
【2D動画】北大生と行く ユネスコ世界ジオパーク”アポイ岳” 〜北海道庁・北海道大学CoSTEP制作〜
北海道大学学生による解説で、アポイ岳の登山ルートや地形、高山植物のことが詳しく分かります。北大生と北海道庁職員が自ら撮影、編集して制作しました。
2020年8月4日 Adobe Education Forum 2020に登壇
クリエイティブソフトを手掛けるAdobeの教育向けイベントに学生代表として登壇しました。
2019年にも同じイベントに参加し、今回は登壇者という形での参加だったので感慨深かったです。
内容は2020年7月に参加したAdobe Creative Jamで制作した作品に関することでした。動画はこちらからご覧になれるのでぜひどうぞ。
2020年7月 Adobe Creative Jamに参加
クリエイティブソフトを手掛けるAdobeの大学生向けのコンペに北大生として参加しました。
北大以外は芸術系の大学ばかりで少し戸惑いましたが、そこそこの点数を頂き非常に嬉しかったです。
Adobe XDを使い、珊瑚を守るためのオンラインコンテンツを制作するという課題で、このような作品を作りました。
2020年7月17日 オンライン合唱動画を制作しました。
かつて在籍していた横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校の同期と共に、オンラインで合唱の動画を作ってみました。
音を重ねるだけだから簡単だろ…と思ってやったら1ヶ月ほど制作に時間がかかってしまいました。
動画はこちらから視聴可能なのでぜひご覧になってください。
2020年6月1日 Adobe × TABIPPO Premiere Rush Vlog Contest Vol.1で入賞しました
AdobeとTABIPPOが共同で開催するPremiere Rush Vlog Contest Vol.1にて入賞しました。テーマは「ENJOY HOME」ということでうどん作りのvlogを作成しました。
動画はこちらからご覧になれます。
2020年4月22日 北大経済学部高井ゼミで QGIS Workshopを行いました。
私の所属する北大経済学部高井ゼミにて、地理情報を可視化するQGISのワークショップを企画・運営しました。オンライン環境でのワークショップでやや不手際もありましたが、無事に終えることができました。
今後もゼミ内でこのようなワークショップを継続的に行なっていこうと考えています。
当日使った資料は以下のリンクから。
データの可視化~見えないを見えるね!に~
上記のファイルの英語版
2020年3月8日 北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラムCoSTEP15期修了
無事に修了することができました。Covid-19の拡大により、規模縮小での成果報告会の開催でしたが、無事に成果を発表することができてよかったです。在籍期間中に制作したのは以下の作品です。今後も何かの形で関われることを願っております。
ディレクターとしての作品
DATA VISUALIZATION =データの可視化
地理情報システムのGISを題材にした作品です。数値データをどのようにして可視化するのかが大きなテーマです。
未来をひらく 地域通貨Do
2019年の北大祭で試験的に行われていた地域通貨の利用について取材しました。地域で生活する上で重要なポイントが多く含まれています。
Adobe MAX JAPAN 2019の様子
Adobeが主催するクリエイティブの祭典に参加した際の様子をダイジェストでまとめました。念願のクッションもたくさん買えました!
制作補助の作品
Forest development that creates the future: What I learned from Shimokawa Town
北海道下川町の林業について取材した作品です。北海道の北部に位置する町だけあって、途轍もない寒さの中での撮影となりました。
2020年2月2日 苫小牧市の「木と風の香り」子ども食堂を訪問しました。
自分にとっては初めての環境でした。色々なカルチャーショックを受けました。